SSブログ

フィレオフィッシュが食べられなくなる日 [雑談]

courrier_japon_4.jpg

クーリエジャポン4月号の見出しのこの言葉は衝撃的だ。

乱獲が続く海産資源。
黒マグロの海外取引禁止でニュースにもなり、今話題になっているが海産資源の乱獲と海の生態系の変化。しかし、マグロ問題なんて氷山の一角でしかない。

マクドナルドのフィレオフィッシュはタラ科の魚を使っているが、近年最も使用されていたのがニュージーランド近海の深海で獲れる「ホキ」という深海魚。いわゆる代用魚だ。スーパーの魚売場でも商品名の偽称問題などから、最近では見慣れないカタカナの魚の名前が表示されているが、何故そんな代用魚を流通させなきゃいけなくなるのかと言えば、食べもしない魚を毎日大型スーパーなどの店頭に並べ続けなければならないために、日本人が古くから食用としてきた魚では供給が不足しているからこそ、このような代用魚が横行する原因になっている。

更に、マクドナルドのような巨大ファーストフード企業だと、世界中の店で1日消費されるフィッシュポーションの量は莫大。この莫大な量の食材を調達するためには、見た目や味、食感が似た魚を大量に安定的に確保しなければならないと言うことから、今では深海魚にまでその選択肢は広がっていたということでもある。

この「ホキ」という深海魚だが、クーリエの調べによると年間に6800トンも水揚げされており、持続可能だといわれていたが、近年漁獲量が減少の傾向にあるということで、ニュージーランド政府も漁獲制限などを設け始めている。このホキだけでなく、マクドナルドは世界中でスケソウダラに似た肉質と淡白な白身魚を使用してフィッシュポーションを作っている。

今回クーリエはマクドナルドのフィレオフィッシュに使われている魚に焦点をあてて、魚の乱獲や食料調達の争奪の様子を記事にしているが、決してマクドナルドが社会悪だと言うことを一概には言えない。最も問題なのは、「獲った魚は全て食べられてるの?」という素朴な疑問だ。しかし、まともな大人なら誰しも、スーパーや魚屋の店頭、更には加工工場で加工されている魚が100%きちんと食べられてなんているわけがないと言うことはわかっている。

大量に廃棄されているのは確かなことだ。全てのものには限りがあるにも関わらず、様々な業者が同じ魚を寄ってたかって獲得しようとし、市場に流れても、それが売れてしまう。しかし、市場で売れてしまっているからと言って必ずしも人様の腹の中に納まっているわけではなく、食べられることなく多くの魚が捨てられているのが実情。更に、黒マグロのように希少だからこそ、高級で高値で取引される魚ですら、あらゆる漁法であらゆる流通ルートとりひきされ、安値で提供され始めている。消費者サイドから言えば、喜ばしいことではあるが、しかしその結果、世界中の黒マグロはこのままでは絶滅の危機に瀕していると言える。(このままのペースで獲り続ければ・・・)漁法も進化し、昔よりも簡単に大量に水揚げできるようになったからこそ、市場の欲求に応える形で、どんどん獲り流通されてゆくのだ。

その結果、何でも安く、誰でも手軽に食べることができるようになったかもしれないが、その反面では自然破壊ともいえる過剰な漁獲争い・・・本当に全てがキレイに食べられたとしても、その後ろには深刻な問題がつきまとっている。

自然の生態系の変化は様々なところで、様々な問題を巻き起こしている。例えば、花粉症なんていうのは最も代表的名例と言える。日本で林業がまだまだ盛んだった頃は、杉の木は真っ直ぐに成育し、建築資材などに適しているということで、杉がどんどん植林されて行った。木としては、ヒノキなど、高級木材と言われるその他の木も沢山があるが、生育が早く、真っ直ぐに育つと言うことから、山の木は殆ど杉に植え替えられてしまった。しかし、現代は日本の木材は使われなくなった。海外の安い木材が日本に入り、過去に大量に植林した杉は全く消費されなくなったことから、山は荒廃し、スギ花粉が大量に飛散するという公害ともいえる状況が起きている。(スギたるは及ばざるがごとき・・・)

人間は愚かな生き物だ。その昔、工業化によって、海や川、空の汚染が酷かった。汚染が取り除かれ、一見クリーンになってきたかに見えるが、今度は生態系・・・まだまだ我々人間は自然から手痛いしっぺ返しをされ続けることだろう。フィレオフィッシュが食べられなくなる日はおそらく来ることはないと思う。しかし、魚の大量消費による、海の生態系の変化は、人が計り知れない問題がまだまだ潜在的にあるということだけは確実に言える。

魚の養殖も研究されているが、先ず今すぐに考えるべきは、その魚ホントに全部食べれるの?・・・という視点から見直すべきではないだろうか?


夜行バスde東京⇔大阪

大阪に急用ができ、友人となるべく安くで往復したいってことで思いついたのが夜行バス。調べてみると、物凄く沢山の深夜バスが東京⇔大阪間を走っている。お値段も8千円台から4千円弱まで幅広く、値段の違いは、そのまま快適性の違いに・・・。今回は、その価格帯の間の片道6千円と言うのを選び乗ってみることにした。

snapshot-1268351787.293860.jpg出発時間15分前くらいには余裕で到着する予定が、こういう日に限って人身事故発生。電車は駅で止まったまま・・・時間はどんどん過ぎてゆく、結局タクシー利用で渋谷から地下鉄に乗る羽目に・・・安く往復するつもりがスタートからタクシー支出1500円也。 

出発時間は東京出発で最も遅い23:30。東京駅と言っても駅前の広い道路を隔てたヤンマービル前から乗車。世田谷から来た僕は、地下鉄丸の内線の東京駅利用なので、この乗車場所まで歩いて10分か掛かる。(遠い~)

バスの手配はネット予約&決済でチケットレス。バスの乗務員に名前を告げるだけで乗車できる。コレは長距離交通機関の中で最も簡単明瞭かも。(予約番号とかって忘れちゃうけど、自分の名前は絶対に忘れないからね)

出発時間が遅いので眠たーい。バス旅と言うと、長時間乗車だから飲み物やお菓子を買い込んでってイメージがあるけれど、眠いから食べたくないし、飲みたくも無い。バスの中はカーテンが完全に引かれ、走り出すと完全消灯。読書灯も点燈しないので、そんなバスの中で飲み食いなんてできない。眠れない人には苦痛この上ないかも・・・。高速に上がってから2回くらい休憩があるが、眠れれば気付けば朝で目的地到着となっているのが理想。しかし残念ながら、この2回休憩どちらも目覚めてしまい、そうなると外に出たくなるのが人情?、外は寒くトイレに行きたくなり・・・これって「パブロフの犬」状態?

バスのシートは前評判ではフラットになるということだったけれど、残念ながらそれは最新の車両のみ。僕が乗った車両の内装は、一昔前の赤いベロア調の3列シート。リクライニングにレッグ&フットレストがついてはいるケド、残念ながらこのリクライニング角度とフットレストの高さでは、普通に座っているのと変わりない。小柄な女性なら小さく丸まって寝ることができるかもしれないが、オッサンの僕にはそれも無理。

乗客はシートが27席に対して約半数。50人乗りのバスに十数人の乗客数は快適といえる。高速を走り出すと、カーテンの隙間から他のバスをどんどん追い越し、軽快に飛ばす。ホントたくさんの高速バスが深夜に走っている。中には女性専用なんてのもあるけど、こちらのバスも乗客の殆どが女性。やはり女性は経済感覚が男性に比べて高いのか???

大阪到着は6:30am。あまりに早朝過ぎるのでサウナを探し、ひと風呂浴びることに。バスの降車場所をサウナの目の前にすれば、バス会社もサウナもwin-winなれるのに・・・そして昼飯・・・用件を済ませば時間は帰りのバスまでかなりあるのでネカフェで時間潰し・・・そして晩飯代わりに居酒屋へ行けば、結局往復交通費を節約した分、その他の経費で格安新幹線か飛行機と変わらなく・・・。

帰りの乗車場所は大阪駅とは言えない位に遠い場所。(一応、大阪の広大な地下街の端っこから5分以内の場所)

帰りはシートに身を埋めれば、そのまま爆睡・・・かと思いきや、やっぱり休憩ポイントで目覚めトイレ・・・やっぱりパブロフ・ドッグ状態。オマケに寝ぼけてバスから飛び降りトイレに向かったので、バスに戻ろうとして何処にバスが止まってたか解らなく・・・ヤバイ・・・。夜行バスが休憩するパーキングエリアは他のバス会社も同じようで、似たようなバスがあちこちに停まっていて見つけるのに一苦労。しかし、バスを見つけて自席に戻ると再び爆睡。次に目覚めて気付けば最初の停車地の横浜も近づいてた。帰りは行きの寝不足と軽い疲れで結構眠れた。

そして、7:00am東京駅に到着。

夜行バスといえば、学生時代に一度だけ関西から東京にいる友人の下宿を訪ねる目的でつかったが、そのときのバス旅は劣悪だったので、高速バスのイメージは最悪だったけど、今回乗ってみて思ったのは、現代の夜行バスは割りと使えるかも・・・って思った。時間を気にせず節約旅なんて人には良いかもしれない。しかし、出発&到着時間は深夜&早朝になるので、時間潰しが必要になると要らぬ出費となって結局交通費を節約したつもりが、そうでなくなっちゃうこともあるのでご用心!

・・・ってことで、現代夜行高速バス体験は以上、おしまい。







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。