SSブログ

ECOドライビング [雑談]

エコエコ・・・と巷はエコブームなんだけど、実際エコを普段から実践するのは、かなり意識しなきゃならない。自動車の世界では、ECOと言えば、低燃費やハイブリッド、さらには電気と燃料や動力源にばかり意識が行ってるけれど、日本ではドライビング段階でのエコに対する啓蒙活動って言うのが遅れているように思う。

eco_car.jpg

・・・って言うのも、ドイツ車は世の中がエコエコと騒ぎ始めるかな~り以前から、車のメーターに燃費計が付いていた。燃費計が付いてると、ついつい視界に入るのでアクセルの踏み具合を緩めようって気持ちになる。元々、メルセデスベンツあたりは、エルゴノミックデザインをかなり昔から導入し、感覚的に運転し易いデザイン、人間工学に基づいた計器類やスイッチ類の配置などなど、かなり先進的な設計思想で車がデザインされている。当然、燃費についても、ECOと騒がれるもっと以前から、空力特性や転がり抵抗の低減など、様々な試みが世界に先駆けてかなり昔から行われていた。

最近のドイツ車メーカーのトレンドはエコドライビングで、その運転方法は、これまでのエコドライビングとはかなり異なる予知行動運転という奴だ。

この運転法を知ったときに思ったのが、自分自身はかなり昔からやってた運転法で、自分自身、何故むかしからそんな運転法をとっていたかと言えば、超燃費の悪い、ドデカイ四輪駆動車に四駆ブームが来るかなり以前、それもまだまだ給料もかなり安いのにガソリンエンジン・・・燃費はリッター3キロという大食い車だっただけに、少しでも節約運転しなければ、すぐに燃料がなくなっちゃうと言う、まあ貧乏ドライバーだったからだ。

どんな運転法かと言うと、走り始めは、どんどんシフトアップする。できるだけ低速ギアで引っ張らない。なおかつ慣性がつく速度では、すぐにニュートラルにギアも戻して、惰性で走る。先の信号に到達する時点で赤になりそうなら、できるだけ加速せずに惰性で走る。できることなら、完全停止する前に信号が青になるように速度をあわせ、完全に停止しないようにする。実は、コレは大きな効果がある。車は完全に停止した段階から走り始める瞬間に最もパワーを要する。これ運動原理の基本の「き」で、エネルギーをできるだけ抑えるには、運動エネルギーをできるだけ無駄にしないことが大切。だから、下り坂では自然に加速するのに任せる。しかし、坂の先に信号機がある場合には、今度は止まらないようにエンジンブレーキを使って下ってゆき、やはり停止しないように時間調整する。
私がこの走り方を始めたのは、まだミッションのオートマ化が一般的になる以前のことで、当然マニュアルシフト車で、最初は始めた。マニュアルシフト車に乗っていると、車の挙動が手に取るように分かる。その中でも、エンジンの力がミッションを通じてプロペラシャフトに伝わり、動輪に伝わるのだが、力が掛かっているときには、クラッチを踏まないと変速できない。しかし、力が掛かっていない(エンジンの回転と後輪の回転運動の力が並行になると、クラッチを踏まなくても変速できる。クラッチを使うと、当然エンジンの回転が逃げる(空転している時間がある)わけだから、効率的に動輪に力を伝えることができない。もっともベストな運転は、できるだけ低い回転数で、どんどんシフトアップし、できるだけ高いギアで走ることだ。そして、できるだけクラッチを切らずに、アクセルを踏んでいるときには無駄なアクセルワークを無くす。まあ、こんな走り方をしていた。

車の殆どが今はオートマチックシフトがあたりまえの時代になって、会社で与えられた営業車が僕にとって初めてオートマ車だったときにも、僕はこれに似た運転を無意識にしていた。先ずは、引っ張らない。どんどんシフトアップするためには、走り出したら、一旦アクセルを弱める。そうすると変速するのだ。これを繰り替えすと、アクセルを踏んだままで加速するのに比べて、早い時間でトップギアまで変速する。そして、充分に加速したら、予測運転でギアをニュートラルに入れて惰性で走る。最近のオートマチック車は、車に搭載されているコンピューターが物凄く賢くなったので、加速中にアクセルを弱めると、止まろうとしているんだと車が判断して、逆にシフトダウンし、エンジンブレーキが掛かってしまうこともあるので、最近の車ではこの走り方はできないが、ニュートラルに戻すことは今でも有効。更に、マニュアルシフトモードのある車なら、どんどんシフトアップしてゆくことができる。自動でシフトアップしてゆくのに比べると、かなり早くトップギアにいれることができる。

オートマ車の場合には、運転操作自体が昔に比べて飛躍的に楽になったわけだし、オートマシフトは手元を見なくてもニュートラルには簡単に入れることができるので、最も有効なエコ運転は、惰性を多く使うことだ。ニュートラルに入れると、エンジンの回転はアイドリング状態まで落ちるので、最も低燃費な状態になる。そして次に、加速し過ぎないこと。加速し過ぎて、結局、信号にどんどんつかまって止まらなければならない運転は、実はもっとも燃費が悪い運転。特に市街地での運転は、アクセルを踏みすぎないで、先読み運転をすることで、かなりの燃費を向上することができるはず。信号につかまると判断した時点で加速せずにギアはニュートラル。そして、できるだけ止まらないで青になり、再加速できるようなスピードコントロールをすれば、もっと燃費は改善できる。できるだけ加速せず、先読み運転をしていると、車の速度が速度標識に表示されている速度よりも、かなり低いことに気付く。ゆっくり走れば、安全でもある。幾らキビキビ運転しても、信号につかまり、ストップ&ゴーを繰り返していれば、結局は到達時間は変わらない。

ECOドライブは、実は安全運転でもあるのだ。市街地で、何でそんなに加速するの?っていう無謀なドライバーをよく見るが、結局幾らスピードを出しても、信号機につかまって、走っている途中は危険なだけだ。ドイツ流エコドライビング、なかなかいいので、やってみる人が増えればいいのにと思う、今日この頃だ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ECOだけじゃないハイブリッド [memo]

2月25日、ついにホンダからハイブリッド・スポーツのCR-Zが発売になる。

ハイブリッドでは初になるスポーツモデルの登場だ。

cr-z.jpg



昔、CR-Xという車種があった。発売当時は、欲しくて仕方なかったが、お金が無かったので、初代のアコードの中古に乗っていた。ホンダ車は、全くの実用車か、その正反対のスポーツカーのどちらかに特化して車を作るので、CR-Xが出たときには、ホントそのポテンシャルは高かった。その血統でもあるCR-Z、ハイブリッドでスポーツモデル、ホンダならやるだろうなと思っていたが、やっぱり・・・って感じで、少しばかりうれしくもある。

ベネズエラのハンバーガー屋台 [Burger]

このハンバーガーは凄い!もう、これでもか!って感じの大盛りバーガー。

cook_bg.jpg

出来上がりは更に凄いので、先ずは動画をご覧あれ☆



ベネズエラのカラカスにあるハンバーガー屋台。

バンズの間に入るは、たっぷりマヨネーズ、トマトケチャップ、マスタード、オニオン、これでもかと言うくらいのキャベツ、フライドポテトをたっぷり、これだけでもお腹イッパイになりそうだけど、メイン食材が入ってません。マヨネーズ&ケチャップを追加でかけた上に、アボカド、トマト、ハンバーグ、ソーセージ、チキン、ベーコンエッグ、これで終わりかと思いきや、上からチーズをたっぷり・・・こんなの口にどうやったって入りましぇーん!

これでお値段8,000Bs(現在の日本円では170円位)の爆安。 でも、野菜たっぷりでなかなか旨そう!食べるのには、ナイフフォークで開いて食べのかな?なんて。どうやって食べても、バラバラに崩れるのは確実。食べてる様子も興味津々。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ジャミラス [大阪移動販売] [Burger]

世界最大級の移動販売店を展開している米国企業の日本法人で営業責任者として、およそ11年間を過ごした経験から、僕は分野を問わず移動販売をしている人には興味がある。ハンバーガーの世界にも移動販売は存在する。・・・と言うより、元祖アメリカにおけるハンバーガーショップのさきがけも馬車を改造した移動販売だったようで、別に珍しい話ではない。僕と同じ世代かそれ以上の方ならご存知かもしれないが、昭和の時代にはよく公園なんかの片隅でホットドッグ売りの移動販売車があちこちに居た。人力屋台のラーメン屋やおでん屋なんてのも珍しくは無かった。最近は、お洒落な移動販売車がビジネス街のランチ難民たちの強い見方として、様々なジャンルの料理で売っているのを目にする。ちょっとしたブームとも言えるくらい、近年、移動販売車は増えてきた。

そんな中、大阪で移動ハンバーガーショップとしてだけではなく、関西初の「ふぐバーガー」を売る店として注目株のハンバーガーショップ、その名は「ジャミラス」。

この店、若い二人が大学生の頃「いつか独立して自分たちの店を持とう」と、冗談交じりの話が最初。互いに飲食店でアルバイト、調理や接客など飲食のイロハを学ぶかたわらで、自分たちならもっとこんな風にしたい!できる!という考えをで持ってたそう・・・。卒業後、それぞれ大阪と山口の会社に就職、しかし数ヵ月後に大阪で二人は再会。互いに会社員という仕事の仕方に疑問を感じ、そんな二人は日増しに頻繁に連絡を取り合うようになり、学生時代の想いが再燃。一年後には勤めていた会社をそれぞれ辞め、大阪で再会を決意!「早くお店を持ちたい!でも資金がない!」そこで移動販売を選んだワケだ。

01_fugu.jpg

ふぐバーガーは本場下関からふぐのフライを直に仕入、そして一番のこだわりは7種類の食材や調味料を配合したオリジナルソース!一見タルタルソースに見えるが全く別物。淡泊なふぐの味に合わせて、あっさり食べることができる和風のテイストに仕上がっている。そして、ふぐバーガー以上に人気がチキンバーガー。味付けしたチキンをカラッと揚げ、数種類の調味料を組み合わせた甘酸っぱいオリジナルソース。ふぐバーガーに隠れて存在が薄いが、イチ押しメニューと二人は語る。

03_car.jpg
02_car.jpg

外装、看板、POPなど、全て手書き、手作りで、今風のお洒落さからは程遠いように見えるが、全てにこだわり、大阪で移動販売と言えばジャミラスと言われるのが、彼等の当面の目標だそうだ。

道交法の改正などで、路上販売は極端に規制される中、販売場所の確保が移動販売者には頭の痛い問題だろうが、是非頑張ってもらいたいものだ。

http://jamiras.web.fc2.com/

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

FELLOWS [駒澤大学] [bookmark]

新規画像1.jpg
新規画像2.jpg
新規画像3.jpg
新規画像4.jpg
新規画像5.jpg
新規画像6.jpg

http://www.fellows-burger.com/
東京都世田谷区駒沢2-17-9 駒沢ショップイン1F

我家から歩いて行ける範囲のハンバーガーショップのブックマーク第4弾

ここのホームページは変わっていて、ページが横長のレイアウト。

iPhoneのように、横へ横へ進むのであります。

真っ白のバックにハンバーガーが凛とでているページ構成は、クリーンで上質な感じを与えます。

食べログのBEST500に入る実力で、点数は4.06と高得点!

口コミ情報には、どれもメチャ旨の文字が躍り、実力はナカナカのようです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。